講演内容
麻酔中に人工呼吸器を使っているけれど、「換気量ってどう決めるの?」「CO₂が高いときどう調整するの?」そんな疑問を感じたことはありませんか? 本セミナーでは、“麻酔中の人工呼吸“に必要な呼吸生理の理解と設定のコツを、初心者にもわかりやすく解説します。「自発呼吸と人工呼吸の違い」から「換気量・CO₂コントロール」「麻酔との関係」まで、“なぜその設定を選ぶのか“が理解できるようになります。
主な内容
• 自発呼吸と人工呼吸のちがい換気と酸素化の基本/陽圧換気が体に与える影響
• 換気量(VT)と呼吸回数(RR)の決め方体重あたりの換気量/麻酔深度との関係
• CO₂の読み方と調整方法EtCO₂とPaCO₂の違い/過換気・低換気のリスク
• 吸気圧・PEEP・FiO₂の考え方過伸展を避ける設定/低侵襲換気の基本
• よくあるトラブルと修正例EtCO₂が上がる・圧が高い・胸が動かない など
セミナー概要
| ライブ配信日時 | 2025年12月16日(火)20:00~21:30(質疑応答含む) |
| 見逃し配信 | 永続的に視聴可 サイトクローズにより視聴できなくなる場合、6ヶ月以上前に告知します
|
| 講師 | 石塚 友人 先生
VES合同会社 代表社員
アネス動物病院 理事 獣医麻酔集中治療専従医 |
| 参加費 | 3,000円(税込) |

