「腸内細菌を治療の仲間に加えたアレルギー性皮膚疾患に対するマルチモーダルアプローチ」 〜EBMからエンピリカル治療を駆使したBest Practiceの追求〜

主催
八王子獣医臨床研究会

有料

LIVE

ライブ配信:9月26日(金)20時00分~22時10分、見逃し配信:9月30日(火)~10月6日(月)

ご挨拶

今月の八臨研は、東京動物アレルギーセンター センター長の川野 浩志先生に登壇いただきます。

東京動物アレルギーセンターでは、対症療法から一歩踏み込み、腸管免疫を強化し「制御性T細胞(Treg)」を活性化させることで、犬アトピー性皮膚炎(cAD)に対する根治療法に挑戦しています。
この講演では、皮膚疾患における「腸内細菌叢の役割と可能性」を科学的に深掘りし、「腸管」・「皮膚」・「口腔」をひとつのユニットとして包括的にとらえたマルチモーダルアプローチをレビューします。

具体的には、以下の3つの臓器を一つのユニットとして全方位アプローチします。

【1】皮膚で何が起こっているのか?

  • 膿皮症に対するプレバイオティクス(Erythritol))の静菌制御とバイオフィルム破壊の重要性
  • マラセチアに対する新戦略

【2】腸管内で何が起こっているのか?

  • 食物アレルギーのメカニズム再考と根治を目指した食事管理
  • 科学的根拠(EBM)に基づくプロバイオティクス・プレバイオティクスの論文紹介

【3】口腔内で何が起こっているのか?

  • 歯周病菌をターゲットにした糖アルコール(Erythritol)によるグルカン/バイオフィルム制御
  • 歯周病菌に対する糖アルコール(Erythritol)を用いた論文紹介

以下のような具体的な解決策をプロポーザルします。

  1. 膿皮症に対する「プレバイオティクス(Erythritol)」の臨床効果
  2. 「タラソテラピー」を活用した皮膚バリアの再構築
  3. マラセチア症への抗真菌薬に依存しない新戦略
  4. 糖アルコール(Erythritol)による口腔常在菌制御とその臨床応用
  5. 免疫賦活(小腸)と腸管粘膜バリア修復(大腸)のクロス戦略
  6. 腸内細菌叢の可視化(第3世代次世代シーケンス)による治療計画の精密化
  7. 「低温調理」アプローチによる食物アレルギーに対する治療戦略
  8. cADに有効性が確認されたエビデンスのあるプロバイオティクス/プレバイオティクス

そして、最後に実際に免疫抑制剤から完全に離脱した数多くのcAD症例をご紹介させていただきます。

という内容をいただきましたので、そのまま掲載させていただきました。

また、八臨研のセミナーはライブ形式で開催され、講義中の質疑応答が可能です。リアルタイムでのご参加を強くお勧めいたします。さらに、ご都合が合わない先生方のために、配信後の9月30日から1週間限定で見逃し配信もご用意しております。

事務局:ノア動物病院 林文明

セミナー概要

  • ライブ配信:9月26日(金)20時00分~22時10分
  • 見逃し配信:9月30日(火)~10月6日(月)
  • タイトル:「腸内細菌を治療の仲間に加えたアレルギー性皮膚疾患に対するマルチモーダルアプローチ」〜EBMからエンピリカル治療を駆使したBest Practiceの追求〜
  • 講師:川野 浩志 先生(獣医師 / 獣医学博士 / 日本獣医皮膚科学会 認定医、東京動物アレルギーセンター センター長、藤田医科大学医学部 消化器内科学教室 客員講師)
  • 参加費:2,000円

川野 浩志 先生(獣医師 / 獣医学博士 / 日本獣医皮膚科学会 認定医、東京動物アレルギーセンター センター長、藤田医科大学医学部 消化器内科学教室 客員講師)

・1974年 愛知県瀬戸市生まれ
・1998年 北里大学獣医畜産学部獣医学科卒業
・2000年 東京大学附属動物医療センター研修医
・2007年 米国 MedVet Medical & Cancer Center皮膚科 研修
・2012年 世界獣医皮膚科会議 (カナダ・バンクバー)
・2013年 米国 Veterinary Speciality Center皮膚科 研修
・2014年 日本獣医皮膚科学会認定医取得
・2016年 世界獣医皮膚科会議 (フランス・ボルドー)
・2017年 山口大学連合獣医学研究科 博士号(獣医学)取得 
・2019年 東京動物アレルギーセンター センター長
・2020年 世界獣医皮膚科会議 (オーストラリア・シドニー)
・2021年 藤田医科大学医学部 消化器内科学講座 客員講師
・2023年 第66回 比較統合医療学会学術大会 学会賞受賞

視聴規約

本セミナーは、八王子獣医臨床研究会が主催、ベットピアが配信を行います。 閲覧情報(お名前、ご所属の病院名、病院住所、ご視聴時間、アクセス日時)は両社で管理します。

領収書発行

領収書は、サイトの一番右上にございます「メニュー」より「WEBセミナー購入履歴」をご選択ください。

規約に同意して購入する